春の空気

 小野田です。朝晩はまだ少し冷えますが、来週には桜も開花するそうです。
草花が色付き、見た目にも華やかな春ですが、最近は花粉や黄砂、PM2.5の影響で、幼少期とは少し違った春になってきたように感じます。

「花粉症」という言葉が広まり始めたのは今から30年ほど前で、比較的新しい言葉ですし、「黄砂」も昔はあまり聞かなかった気がします。PM2.5に至っては、4~5年前からですよね。花粉も黄砂もPM2.5も、昔から存在していたのかもしれませんが、化学や医学の進歩によって明らかになったのかも。

こう考えると、今後も人類の進歩とともに、まだ見ぬ「やっかいな存在」が次々と出てくるのかもしれませんね。

目次